MISSION
「問題」は会津塗の技術で解決。
モノがあふれている現代において、新しい新鮮な感覚を呼び起こしてくれる商品が求められています。日本の伝統工芸品である漆器は、モノがあふれ、生活様式が変化する中で埋もれ忘れ去られようとしていました。しかし今、漆器の生産技術は、新たな付加価値を生む技術として従来用いられてきた分野とは違った新しい分野での活用が期待されています。
会津塗は400年以上の歴史を持つ日本を代表する塗物の一つですが、会津塗もまた伝統技術とその応用技術は今見直されており、新しいものづくりの分野でニーズが高まっていることを実感しています。
自社製品の新しい魅力をどうしたら引き出せるか悩んでいる開発担当者、伝統工芸の技術を使った商品提案の依頼があり困っている営業担当者、そしてクライアントから新しい商品デザインを依頼され悩んでいるデザイン担当者。そうした「問題」を抱えている皆様のお力になれるように、弊社では塗物の技術と感性を活かし迅速的確な対応をさせていただきます。
商品開発の依頼
OEM PRODUCTS
漆器のOEM生産、オリジナル生産、
商品収納塗箱、オーダーメイド、特注品生産、
を承ります。
~世界に一つだけのオリジナル漆器~
今まで、様々な企業様から記念品、OEM商品、SP商品、大事な商品を納めるパッケージとしての塗り箱、支給品の塗装加工依頼など、多様な相談をお受けしております。
弊社ではお受けした相談に対して、塗物について詳しく説明させていただきながらお客様のご要望にお応えできる方法を一緒に見つけ出していきます。
先ずは気軽ご連絡いただければ幸いに存じます。
お問い合わせ
CONTACT
塗物その他OEM生産に関する相談
弊社商品、オンラインショップ商品に関するご質問
下記のメール、お問合せフォーム、
電話、ファックスで承っております。
お気軽にご連絡下さい。
TEL 0242-28-1144
FAX 0242-26-1066
<お電話での受付時間>
9時~17時まで(土、日、祝日及び弊社指定休日除く)
9時~17時まで(土、日、祝日及び弊社指定休日除く)
太陽漆器株式会社
〒965-0044
福島県会津若松市七日町3-12
〒965-0044
福島県会津若松市七日町3-12
担当者:小沼一夫(おぬまかずお)
専用フォームのウインドウが開きます
~2025年版を販売予定~
今年2024年も会津塗、会津桐工芸など日本の伝統工芸が結集した
コンパクトでプレミアムな節句飾りを販売する予定です。
販売スケジュールが決定しましたらお知らせいたします。
「宝想雛・粋」焼桐シリーズ
「宝輝・粋」焼桐シリーズ
(2024年8月11日発表)
※撮影場所:北出丸カフェ「アドリア」様
※撮影場所:北出丸カフェ「アドリア」様
※撮影場所:北出丸カフェ「アドリア」様
※撮影場所:北出丸カフェ「アドリア」様
昨年(2023年)、太陽漆器株式会社は、デザイナー大沼敦氏のデザイン監修のもと江戸木目込み人形を手がける株式会社柿沼人形とのコラボレーションにより2024年版焼シリーズの桐ひな人形飾り「宝想雛・粋」、兜飾り「宝輝・粋」を販売しましたが、今年も販売する予定です。
本製品は、会津塗、会津桐工芸をはじめ日本全国の伝統工芸を取り入れ製作されており、コンパクトかつ他にはないプレミアム感あふれる節句飾りとなっております。
詳しい製品内容の確認および購入は、下記「節句飾りの詳細を見る」から行うことができます。
尚、限定生産のため。無くなり次第、販売は終了となりますので、お早目に購入のご検討をお願いします。
【-北出丸カフェ-アドリア】
アドリア様の店内は、日本に二つとない大ケヤキの一枚板が高い天井まで届いて起立しています。そして、上質のサクラやケヤキがふんだんに使われた店内は、心癒される木の香りと優しさに満ちています。本物が醸し出す極上の時間と空間を感じる空間となっています。
アドリア様のこだわりの店内インテリアが「宝想雛・粋」「宝輝・粋」焼桐シリーズに相応しい空間と感じ撮影が実現しました。
【会津漆器協同組合公式PR動画】
会津塗産地の特徴である
伝統的なものづくりと現代的なものづくりを
美しい動画で紹介しています。
※音声付き画像です、音量にお気を付け下さい。
会津塗 Aizu-nuri - 漆と暮らす~
Natural Lacquer, Natural Life ~
会津塗 Aizu-nuri - 進化し続ける素材と技~
New Technics, New Futures ~
弊社も加入している組合の活動を知ることができます。
【会津漆器協同組合事業のご紹介】
~会津塗マリアージュ事業~
「会津塗マリアージュ事業」は、会津漆器協同組合が平成24~26年度に実施した会津塗PR事業です。
郷土料理「こづゆ」の器として会津地方で昔から親しまれている「こづゆ椀」。
この「こづゆ椀」を使用し、会津塗と会津の食のマリアージュを展開しました。
会津独特の器の形状を持つ「こづゆ椀」の素晴らしさ、楽しさを知っていただければ幸いに存じます。
弊社では、この事業をきっかけに「こづゆ椀」を手塩皿として展開しています。
会津塗マリアージュ事業のホームページが閲覧できます